【最新】名古屋の花見スポット18選|早咲き桜・夜桜・穴場まで完全ガイドも名古屋のキャバレー花園へ
【最新】名古屋の花見スポット18選|早咲き桜・夜桜・穴場まで完全ガイド
春が近づくと、街中に桜のつぼみがほころび始め、名古屋の街も一気に春モードに。名古屋には、名古屋城や鶴舞公園といった定番の花見スポットはもちろん、ゆったり過ごせる穴場や夜桜が美しい名所もたくさんあります。
この記事では、名古屋が花見にぴったりな理由や、2026年の名古屋でおすすめの花見15スポットを、開花予想・見頃・アクセス・イベント情報とあわせてわかりやすく紹介します。
名古屋の花見スポットは多彩!定番から穴場まで楽しめる理由とは?
![]()
名古屋の花見スポットは、定番の名所から穴場までバリエーション豊かです。桜を楽しむだけでなく、名古屋ならではの自然と都市が融合した景色も楽しめるため、訪れる人々にとって特別な体験になります。また、アクセスの良さも大きな魅力で、徒歩や公共交通機関で簡単に訪れることができるのもポイントです。
名古屋では、桜のシーズンに合わせたイベントも充実しており、春祭りや屋台などが開催される場所も多いです。このように、桜以外の楽しみも盛りだくさんなため、四季折々の美しい景観と合わせて、名古屋の春を満喫できる場所です。
名古屋でのお花見が人気の理由とは?四季を感じる都市の魅力を解説
名古屋のお花見は、四季の移ろいを身近に感じられる都市ならではの魅力があります。桜が咲くと、街の景色が一変し、桜と一緒に、名古屋ならではの歴史的な建物や自然が楽しめます。特に、名古屋城や鶴舞公園では、桜の花と共にその周辺の景観も堪能できるのが魅力です。
名古屋の桜シーズンは、地元の人々にとっても特別なもので、毎年多くの観光客が訪れることから、桜を背景にしたイベントも豊富です。名古屋の春の訪れを感じられるお花見は、他の都市にはない独自の楽しみ方ができます。
桜の種類も豊富!名古屋で楽しめる代表的な桜の品種とは
名古屋では、桜の品種が非常に多彩です。代表的なソメイヨシノはもちろん、河津桜や枝垂れ桜なども楽しめます。河津桜は早咲きで、春の訪れをいち早く感じることができ、枝垂れ桜はその優雅な姿が魅力的です。
名古屋では、これらの桜が異なる時期に開花し、いろいろな表情を見せてくれるため、訪れるたびに新たな桜の魅力に触れることができます。桜の多様な姿を楽しめる名古屋のお花見は、訪れる価値があると言えるでしょう。
最高の花見をするために気をつけたいこと
桜は「最高気温15℃以上の日が3日続く」と一気に開花が進むといわれています。天気予報の気温チェックをこまめに行うのがおすすめ!
満開時期を逃さないためのチェックポイント
桜の満開期間は約1週間。少しの雨や風でも花びらが散ってしまうため、タイミングを逃さないように以下のポイントを押さえておきましょう。
- ① 開花速報を毎日チェックする Weather Mapや名古屋観光情報サイトでは、開花情報をリアルタイムで更新しています。
- ② SNSで現地の様子を確認する 鶴舞公園や名古屋城などの公式Instagram・X(旧Twitter)では、最新の開花状況や夜桜ライトアップ情報を発信しています。
- ③ 満開直後〜3日以内が最高の見頃 桜吹雪が舞う時期は、風景が最も美しく写真映えするタイミング。混雑を避けたい場合は、平日午前中がおすすめです。
地元民おすすめ!名古屋の花見シーズンを最大限楽しむ3つのコツ
名古屋でお花見を最大限楽しむためには、以下のポイントを押さえておくと良いでしょう。
- ①見頃時期を事前にチェック
桜の開花時期は場所によって異なるため、事前に情報を調べてタイミングを逃さないようにしましょう。 - ②混雑を避けるために早朝や平日に訪れる
特に週末は混雑しがちです。平日の午前中に訪れると、比較的ゆっくりと桜を楽しむことができます。 - ③ピクニックグッズを準備する
快適にお花見を楽しむために、レジャーシートや軽食を用意しておきましょう。これで、さらに充実した時間を過ごせます。
これらのコツを活用して、名古屋の花見シーズンを存分に楽しんでください。
【定番編】外せない名古屋の人気お花見スポット5選
名古屋には桜の名所が数多く存在し、その中でも特に外せないスポットを紹介します。これらのスポットは、毎年多くの人々に愛され続ける名所ばかりです。春の名所として地元の人にも観光客にも人気の高い公園や庭園は、どこも見応え抜群。ここでは、2026年にぜひ訪れたい名古屋の代表的な花見スポットを紹介します。
鶴舞公園|ソメイヨシノの名所として全国に知られる定番スポット

名古屋で花見といえば、やっぱり鶴舞公園。鶴舞公園は、ソメイヨシノの名所として全国的に有名です。約750本のソメイヨシノが咲き誇る園内は、満開の時期になると桜のトンネルが続き、まるで春の回廊のような美しさです。広大な敷地内でピクニックや散策を楽しむことができます。桜のライトアップも行われ、夜桜を楽しむことができるので、昼夜問わず桜を堪能できます。園内には噴水塔や洋風庭園もあり、昼間は家族連れやカップル、夜はライトアップを楽しむ人々で賑わいます。桜まつり期間中は屋台やキッチンカーが並び、夜には桜のライトアップも実施。昼と夜でまったく違う表情を楽しめるのが、鶴舞公園の魅力です。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🚉 アクセス:地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」すぐ
🅿️ 駐車場:あり(混雑時は周辺コインパーキング推奨)
💡 イベント:鶴舞公園桜まつり(例年3月下旬〜4月上旬開催)
混雑回避のポイント:午前中の早い時間帯に訪れることをおすすめします。午後から夕方にかけては特に混雑するため、ゆっくりと桜を楽しみたい場合は早朝の訪問が最適です。
名古屋城|歴史と桜のコラボが映える名古屋随一の景観

名古屋城は、歴史的な背景と桜の美しい景色が見事に融合した名古屋の桜の名所です。春になると、城周辺の桜が天守閣を引き立て、幻想的な雰囲気を作り出します。天守閣と桜が同時に見られ、天守閣と桜が織りなす景色は、訪れる人々を圧倒する美しさです。
お堀沿いにはソメイヨシノやシダレザクラなど約1,000本が咲き誇り、満開の時期には城全体が淡いピンク色に包まれます。特に夕方からのライトアップは幻想的で、金シャチが桜に照らされる風景はまさに“春の名古屋の顔”。
名古屋城での桜は、まさに日本の伝統的な美しさを感じることができる場所です。春祭りや屋台も豊富で、桜を楽しみながら賑やかな雰囲気を味わうことができます。地元の名物料理を味わい、家族や友人とともに楽しめるスポットです。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🚉 アクセス:地下鉄名城線「市役所駅」7番出口より徒歩5分
🅿️ 駐車場:あり(正門前・二の丸東駐車場)
💡 イベント:名古屋城春まつり(例年3月下旬〜4月中旬)
名城公園|広々とした芝生と桜の調和が美しい家族向けスポット

名城公園は、広大な芝生と桜が美しく調和する場所で、家族連れにも最適です。桜の木々が春風に揺れる景色は、穏やかな時間を提供し、ピクニックやレジャーにぴったりです。公園内にはカフェもあり、桜を眺めながら軽食を楽しむことができます。
遊具もあり、ピクニックを楽しみながらゆっくり過ごすのにぴったり。桜と一緒に「菜の花」や「チューリップ」も咲くため、写真映えする春の景色を楽しめます。
また、公園内には素敵なフォトスポットもあります。例えば、桜越しに名城公園の池や名古屋の街並みを背景にした写真が撮れる場所があります。桜とともに素晴らしい思い出を残すことができるスポットです。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🚉 アクセス:地下鉄名城線「名城公園駅」2番出口すぐ
🅿️ 駐車場:あり(名城公園北園駐車場など)
☕ 周辺情報:カフェtonarino、金シャチ横丁北エリア
徳川園|日本庭園でしっとりと桜を楽しむ上品な名所

徳川美術館に隣接する日本庭園「徳川園」は、池泉回遊式の庭園にしだれ桜が映える名所。桜越しに眺める池や橋の風景は趣があり、都会の喧騒を忘れて静かに春を感じられる場所です。夜には柔らかい灯りで庭園が照らされ、上品なライトアップも楽しめます。
静かな日本庭園と桜の美しい調和を楽しめる隠れた名所です。庭園内では、桜と共に池や石橋の景色を楽しむことができ、まるで絵画のような風景が広がります。
また、園内には「徳川美術館」や「庭園茶屋」もあり、桜を楽しんだ後は、歴史的な展示やゆっくりとしたひとときを過ごすことができます。落ち着いた雰囲気の中で、大人向けの穏やかな花見スポットとしておすすめです。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🚉 アクセス:JR中央本線「大曽根駅」南口より徒歩10分
💰 入園料:一般300円(中学生以下無料)
💡 周辺情報:徳川美術館・徳川園蓬左文庫
東山動植物園|動物と桜を一緒に楽しめる人気スポット

日本有数の規模を誇る「東山動植物園」も、お花見の名所として知られています。園内には約100種類・1,000本の桜が咲き誇り、動物たちと一緒に春を感じられるのが魅力。特に植物園エリアのしだれ桜や、遊園地エリアの桜並木が人気です。
動物園・植物園・遊園地を一度に楽しめるので、子連れのお出かけにも最適。春の遠足気分で、1日ゆっくり過ごすのもおすすめです。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🚉 アクセス:地下鉄東山線「東山公園駅」3番出口より徒歩3分
💰 入園料:大人500円・中学生以下無料
🅿️ 駐車場:あり(約1,600台)
山崎川四季の道|川沿いに約600本が並ぶ桜のトンネル

山崎川四季の道は、名古屋市内でも少し静かな花見スポットとして知られています。川沿いに約600本の桜が並び、まるで桜のトンネルを抜けるような体験ができます。地元住民にも愛されているこの散策コースでは、川のせせらぎを聞きながら、桜の花を楽しむことができ、落ち着いた雰囲気の中で花見を堪能できます。
アクセス方法としては、最寄りの地下鉄「名城線・名古屋大学駅」から徒歩でアクセスできます。交通の便も良く、混雑を避けたい人には、少し早い時間帯の訪問が推奨されます。また、山崎川沿いにはベンチや休憩所も多く設置されており、ゆったりとした時間を過ごすことができるので、リラックスした花見を楽しむのに最適です。
定番スポットは、どこも例年混雑するため、平日午前中や夕方に訪れるのが狙い目です。また、桜の見頃は1週間程度なので、天気予報をこまめに確認して、満開のタイミングを逃さないようにしましょう。
次の章では、少し早めに桜を楽しめる「早咲きの名古屋スポット」を紹介します。混雑を避けながら、一足早く春を感じたい方は必見です。
【早咲き編】一足先に春を感じられる名古屋の桜スポット
![]()
名古屋には早咲きの桜が楽しめるスポットがいくつかあります。これから紹介する場所では、春の訪れを一足先に感じられる桜を堪能することができます。
オオカンザクラの並木道|名古屋で春を一番に感じる早咲き桜

名古屋の早咲き桜といえば、昭和区・山崎川沿いにあるオオカンザクラの並木道。例年2月下旬〜3月上旬に開花し、まだ寒さの残る時期に鮮やかなピンク色の花を咲かせます。
桜のトンネルが続く約400メートルの並木道は、地元の人々の散歩コースとしても人気。開花のタイミングが早い分、混雑も少なく、穏やかな春の雰囲気をゆったり味わえます。
満開時には、青空と桜のコントラストが美しく、写真映えも抜群。毎年ニュースやSNSでも取り上げられる、名古屋で最も早く春を感じられる場所です。
🌸 見頃時期:2月下旬〜3月中旬
🚉 アクセス:地下鉄鶴舞線「川名駅」または「いりなか駅」から徒歩約10分
🅿️ 駐車場:なし(周辺にコインパーキングあり)
☕ 周辺情報:川名公園、山崎川四季の道(徒歩圏)
Hisaya-odori Park(久屋大通公園)|MIRAI TOWERを背景に楽しむ都会の早咲き桜

名古屋・栄の中心に位置するHisaya-odori Park(久屋大通公園)は、中部電力 MIRAI TOWER(旧・名古屋テレビ塔)を背景に桜を眺められる都会の花見スポット。
北エリアでは河津桜が2月下旬から咲き始め、街中で一足早く春を感じられます。夜にはMIRAI TOWERと桜がライトアップされ、ロマンチックな雰囲気に包まれます。芝生エリアやカフェも多く、仕事帰りやショッピングのついでに立ち寄れるのも魅力。昼と夜で違う表情を見せる「都市型花見」は、2026年も注目のスタイルです。
🌸 見頃時期:河津桜 2月下旬〜3月中旬/ソメイヨシノ 3月下旬〜4月上旬
🚉 アクセス:地下鉄「久屋大通駅」直結/「栄駅」から徒歩3分
☕ 周辺情報:RAYARD Hisaya-odori Park、MIRAI TOWER展望台
平和公園|自然豊かな広大な敷地で楽しむ名古屋屈指の桜スポット

名東区にある「平和公園」は、名古屋市民に長く親しまれている桜の名所。墓地を囲むように整備された広大な敷地は緑が多く、春には約1,000本の桜が一斉に咲き誇ります。園内にはソメイヨシノやシダレザクラなどが点在し、見頃の時期には「桜の園」を中心に華やかな景色が広がります。
特に人気なのが、猫が洞池沿いにある「メタセコイア広場」から「水辺の広場」にかけてのエリア。ここではシダレザクラの並木が続き、ソメイヨシノの満開から約一週間後に見頃を迎えるため、長い期間お花見を楽しむことができます。
遊歩道が整備されており、ウォーキングや写真撮影を楽しむ人も多く、市街地から少し離れた静かな環境で、ゆったりと春を感じられる癒しのスポットです。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🌺 桜の種類:ソメイヨシノ・シダレザクラ
🚉 アクセス:地下鉄東山線「星ヶ丘駅」または「本山駅」から市バス「平和公園」下車すぐ
🅿️ 駐車場:あり(無料・約300台)
☕ 周辺情報:星ヶ丘テラス・カフェジラフ・平和公園展望台
【穴場編】混雑を避けてゆったり楽しめる花見スポット
名古屋には多くの人気花見スポットがありますが、混雑を避けて静かな環境で桜を楽しむための穴場スポットも充実しています。これらの場所では、落ち着いた雰囲気の中で美しい桜を堪能できます。ここではおすすめの穴場スポットを紹介します。
荒子川公園|チューリップとの共演が見どころの穴場

荒子川公園では、桜と一緒に色とりどりのチューリップも楽しめる春の名所。約1,000本のソメイヨシノが川沿いに咲き誇ります。桜の木の下を歩きながら、園内では色鮮やかなチューリップが一面に広がり春の花々が一面に広がる光景は、まさに春らしい風景です。ピンクと黄色のコントラストが美しく、フォトスポットとしても人気です。広々とした公園内では、のんびりとしたお花見ができます。
川沿いの遊歩道を歩きながら、桜やチューリップの美しい共演を楽しむことができます。公園内には広い芝生広場もあり、ピクニックにも最適です。遊具があり、子ども連れでも安心して楽しめます。家族で桜を楽しむにはぴったりの場所です。
毎年3月下旬には「フラワーフェスティバル」が開催され、屋台やマルシェも登場。自然に包まれた広い園内で、子ども連れやカップルがピクニックを楽しむ姿も多く見られます。名古屋駅から電車で約20分とアクセスも良く、休日のお出かけにおすすめです。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🌷 見どころ:ソメイヨシノ・チューリップ(約200品種)
🚉 アクセス:あおなみ線「荒子川公園駅」すぐ
🅿️ 駐車場:あり(無料・約200台)
☕ 周辺情報:荒子川公園ガーデンプラザ・ららぽーと名古屋みなとアクルス
八事山興正寺|五重塔と桜が織りなす厳かな絶景

昭和区の「八事山興正寺」は、約300年の歴史を持つ由緒ある寺院。国の重要文化財に指定された五重塔を背景に咲く桜は、まるで日本画のような美しさです。静寂な境内で、ゆったりとした時間を過ごしたい方にぴったりの花見スポット。特に平日は人も少なく、ゆっくりと桜を楽しむことができます。
ソメイヨシノやしだれ桜が境内の至る所に咲き、春の青空と歴史的建築のコントラストが見事。夜は柔らかい灯りに照らされた桜が浮かび上がり、幻想的な雰囲気に包まれます。五重塔をバックにした桜の撮影スポットも多く、静かな環境でリラックスした時間が過ごせます。
参拝のあとは、境内近くのカフェでひと休みするのもおすすめ。「八事興正寺カフェテラス」では、お抹茶や桜スイーツを楽しみながら桜を眺められます。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
💡 ライトアップ:あり(期間限定・18:00〜21:00)
🚉 アクセス:地下鉄鶴舞線「八事駅」1番出口より徒歩約3分
☕ 周辺情報:八事興正寺カフェテラス、八事イオンモール
🅿️ 駐車場:あり(無料・台数に限りあり)
藤前干潟|都会の喧騒を離れた自然豊かな穴場スポット
名古屋市港区にある藤前干潟は、名古屋市内から少し離れた自然豊かな場所で、桜と干潟の美しい風景を楽しめる名古屋港に面した自然豊かなスポット。特に夕日と桜が重なる瞬間は絶景です。静かな環境で自然と桜を満喫できます。
桜の本数は多くないものの、水辺に映る桜の景色と野鳥のさえずりが心地よく、“静けさを楽しむ大人の花見”におすすめです。
夕方になると、干潟越しに桜と夕日のコントラストが非常に美しく、心に残る風景が広がります。
藤前干潟には観察センターもあり、桜を見ながら自然や生物について学ぶこともできます。自然の中で、桜だけでなく、周囲の生態系にも触れられる貴重なスポットです。
干潟沿いの散策路では、潮風を感じながらのんびりと桜を眺められます。シギやチドリなどの渡り鳥を観察できる自然観察センターも併設され、自然と触れ合う体験を通じてリフレッシュできるスポットです。
観光地の喧騒を離れ、穏やかな時間を過ごしたい人にぴったりの名古屋の隠れ名所です。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🚶♀️ 散策ルート:藤前干潟〜野跡駅〜藤前活動センター(約2km)
🚉 アクセス:あおなみ線「野跡駅」から徒歩約15分
🅿️ 駐車場:あり(無料)
🏞️ 施設案内:藤前干潟観察センター、環境学習センター
【夜桜編】ライトアップで幻想的な雰囲気を楽しめる名所
![]()
名古屋の夜桜は、昼間とは違った魅力を放ちます。ライトアップされた桜は幻想的でロマンチックな雰囲気を楽しめ、夜のお花見にぴったりのスポットです。ここでは、名古屋の夜桜を楽しめる人気の名所をご紹介します。
鶴舞公園の夜桜ライトアップ|ロマンチックな雰囲気が大人気

人気スポットとしてもご紹介した鶴舞公園では、桜のライトアップが幻想的で美しく、春の夜に訪れると、昼間とはまた違った魅力を楽しめます。約1,000本の桜がライトアップされ、特にロマンチックな雰囲気を楽しむカップルに人気です。ライトアップは夕方から始まり、桜の花がライトに照らされて一層美しく輝きます。
公園内の静けさと桜の光景が相まって、非日常的なひとときを過ごすことができます。
昼と夜でまったく違う表情を楽しめるところも鶴舞公園の魅力です。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🚉 アクセス:地下鉄鶴舞線「鶴舞駅」すぐ
🅿️ 駐車場:あり(混雑時は周辺コインパーキング推奨)
💡 イベント:鶴舞公園桜まつり(例年3月下旬〜4月上旬開催)
名古屋城の夜桜ライトアップ|金シャチと桜の豪華な競演

「名古屋城春まつり」期間中は夜間特別開園が実施され、天守閣と桜が同時にライトアップされます。日中の花見としても人気な名古屋城では、金シャチと桜のライトアップが豪華に競演します。夜桜の下、天守閣の金シャチが浮かび上がり、桜の花とのコントラストが見事です。特に、桜の花びらが夜風に舞う瞬間は息をのむほどの美しさです。ライトアップに合わせて、音楽や演劇などのイベントも開催されることがあり、特別な体験を楽しめます。
金シャチと桜の共演は、まさに名古屋ならではの美しい景観です。
屋台やキッチンカーも並び、グルメと一緒に夜桜を楽しめるのも魅力。名古屋城の夜桜は、観光客にも地元の人にも愛される春の定番イベントです。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
💡 ライトアップ期間:「名古屋城春まつり」期間中(例年18:00〜21:00)
🚉 アクセス:地下鉄名城線「市役所駅」7番出口から徒歩約5分
💰 入場料:大人500円・中学生以下無料
山崎川の夜桜|川面に映る光と花の幻想的な風景

山崎川では、桜がライトアップされ、川面に映る桜の花が幻想的です。夜桜は、静かな環境の中で楽しめ、川沿いを散歩しながら桜の美しさを堪能できます。混雑が少ないため、落ち着いて夜桜を楽しむのに最適なスポットです。
川面に映る桜の風景は、まるで夢の世界のようです。
例年2月下旬〜3月上旬に開花し、まだ寒さの残る時期に鮮やかなピンク色の花を咲かせます。桜のトンネルが続く約400メートルの並木道は、地元の人々の散歩コースとしても人気。
開花のタイミングが早い分、混雑も少なく、穏やかな春の雰囲気をゆったり味わえます。毎年ニュースやSNSでも取り上げられる、名古屋で最も早く春を感じられる場所です。
🌸 見頃時期:2月下旬〜3月中旬
🚉 アクセス:地下鉄鶴舞線「川名駅」または「いりなか駅」から徒歩約10分
🅿️ 駐車場:なし(周辺にコインパーキングあり)
☕ 周辺情報:川名公園、山崎川四季の道(徒歩圏)
【子連れ・家族向け編】家族みんなで楽しめる花見スポット
春のお花見は、家族全員で楽しめる場所選びが重要です。特に子ども連れでは、遊び場や広いスペース、安心して過ごせる環境が必須です。ここでは、名古屋で家族みんなが楽しめる花見スポットをご紹介します。遊具が充実している場所や動物とのふれあいが楽しめるスポットなど、家族で楽しめる要素が満載です。
大高緑地公園|アスレチック・動物広場もある一日中遊べる花見場所
名古屋市緑区にある「大高緑地公園」は、広大な敷地に約1,000本の桜が咲く家族向けの花見スポット。大高緑地公園は、桜の花見だけでなく、アスレチックや動物広場も楽しめるスポットです。遊具エリアや恐竜の滑り台が人気で、小さな子ども連れでも安心して楽しめます。広々とした敷地内では、子どもたちが遊具や動物たちと触れ合いながら、桜の花見も楽しめます。一日中遊べる場所として、家族全員におすすめです。
桜を眺めながら、遊びと花見を同時に楽しむことができます。芝生広場でお弁当を広げたり、ペットと一緒にピクニックを楽しむ家族も多いです。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🚉 アクセス:JR東海道本線「大高駅」から徒歩約15分
🅿️ 駐車場:あり(無料・約1,000台)
🐾 家族向けポイント:アスレチック・交通公園・BBQ広場あり
庄内緑地|芝生広場や遊具も豊富なレジャー型お花見スポット

名古屋市西区にある「庄内緑地」は、桜と自然の調和が美しい市民憩いの場。庄内緑地は、広い芝生広場と遊具が充実しており、家族でピクニックを楽しむのにぴったりです。園内には約700本の桜が植えられており、開花時期には家族連れでにぎわいます。桜のシーズンには、広場でのんびり過ごしながら、桜の花を楽しめます。遊具や広場で遊ぶ子どもたちの姿と桜のコントラストが美しいです。
サイクリングコースや芝生広場があり、バドミントンやキャッチボールを楽しむ人も。大きな噴水広場や遊具エリアもあり、子どもが思いきり走り回れる環境が整っています。
桜を楽しみながら、家族でのんびり過ごせる理想的なスポットです。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月上旬
🚉 アクセス:地下鉄鶴舞線「庄内緑地公園駅」2番出口すぐ
🅿️ 駐車場:あり(有料・約500台)
☕ 周辺情報:カフェ、レンタサイクルあり
東谷山フルーツパーク|しだれ桜と果樹園が織りなす春の絶景

守山区にある「東谷山フルーツパーク」は、家族連れに人気の自然豊かな観光スポット。約1,000本の桜が園内を彩り、特にしだれ桜並木は必見です。果樹園や展望台、フルーツカフェもあり、大人も子どもも楽しめます。
例年3月下旬〜4月上旬には「しだれ桜まつり」が開催され、屋台グルメやイベントも充実。遊びと学びが融合した春のおでかけスポットとして、毎年多くの家族で賑わいます。
🌸 見頃時期:3月下旬〜4月中旬
🚉 アクセス:JR中央本線「高蔵寺駅」からゆとりーとラインで約15分
🅿️ 駐車場:あり(無料・約800台)
💡 イベント:しだれ桜まつり(例年3月下旬〜4月上旬)
子連れでのお花見は、遊具や芝生広場がある場所を選ぶのがポイント。
お弁当を持ってピクニックを楽しんだり、動物や自然と触れ合える場所を選ぶと、より思い出深い一日になります🌸
お花見と一緒に楽しめる名古屋観光&グルメ
![]()
名古屋でお花見を楽しむなら、桜だけで終わらせるのはもったいない!桜の余韻を感じながらカフェでゆったり過ごしたり、
お花見にぴったりのお弁当をテイクアウトしたり、桜シーズンに泊まりたいホテルで贅沢な一日を締めくくるのもおすすめです。
ここでは、桜スポットと一緒に訪れたい名古屋の観光&グルメ情報を紹介します。
桜のあとはここ!おすすめカフェ・スイーツスポット
お花見のあとに立ち寄りたいのが、春限定スイーツや桜ラテが楽しめるおしゃれなカフェ。名古屋の中心部には、桜シーズン限定のメニューを提供する人気店が点在しています。
「Hisaya-odori Park」周辺では、RAYARD Hisaya-odori Park内の「喫茶Riyon」や「VERMICULAR CAFE」がおすすめ。
桜並木を眺めながら、季節限定のドリンクを楽しめます。
「鶴舞公園」近くでは、老舗の洋菓子店「シェ・シバタ鶴舞」や「アンティークカフェ」など、焼き菓子とコーヒーでゆったり過ごせるお店も人気。
栄・名駅エリアでは「THE GATEHOUSE」や「カフェ・ド・リオン」で、
桜スイーツやパフェを味わいながら春を満喫するのもおすすめです。
お花見弁当・テイクアウトが人気の店
桜の下で食べるお弁当は格別。名古屋には、見た目も華やかで味も本格的なお花見弁当をテイクアウトできるお店が豊富です。
「覚王山エリア」には、無添加惣菜が人気の「覚王山カフェ Ji.Coo.」や、手作りサンドウィッチが評判の「パーラーイムオム」があります。どちらもおしゃれで食べやすく、女性同士のお花見にもぴったり。
「名駅」や「金山」周辺では、デパ地下のお弁当もおすすめ。ジェイアール名古屋タカシマヤや名鉄百貨店本店では、桜をテーマにした春限定弁当が毎年登場します。
ピクニック用には、「パンのトラ 八事店」や「ベーカリーカフェ R Baker」のサンドイッチが人気。カラフルな具材とふんわりパンの組み合わせは、SNS映えも抜群です。
桜シーズンに泊まりたいホテル(栄・名駅・金山周辺)
![]()
桜の季節にゆったり過ごすなら、宿泊も春仕様に。お花見スポットからアクセスの良いホテルを選べば、夜桜観賞のあとも安心です。
栄エリアでは、「名古屋観光ホテル」や「ヒルトン名古屋」が人気。どちらも高層階から名古屋の夜景を望め、Hisaya-odori Parkや名古屋城の夜桜観賞にも便利です。
名駅エリアなら、「名古屋プリンスホテル スカイタワー」がおすすめ。地上31階からの眺望は圧巻で、春にはライトアップされた名古屋の街を一望できます。
金山エリアでは、「ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋」が好立地。鶴舞公園や白鳥庭園までのアクセスも良く、朝の散歩にもぴったりです。
桜の景色と一緒に、名古屋のカフェやグルメを楽しめば、春の思い出はさらに豊かに。カメラ片手におしゃれなスイーツを巡ったり、夜はホテルで夜景と桜を楽しんだり——そんな“花×街×食”が楽しめるのが、名古屋の春の魅力です🌸
各公園でのライトアップ情報と開催期間一覧
名古屋の主要な公園では、桜のライトアップも行われ、その美しさを昼夜問わず楽しめます。以下の表は、各公園でのライトアップ情報をまとめたものです。
| 公園名 | ライトアップ開催期間 | 特徴 |
| 名古屋城 | 3月下旬~4月上旬 | 天守閣と桜のコラボが美しい夜桜 |
| 鶴舞公園 | 3月下旬~4月上旬 | 幻想的な桜のトンネル、音楽演奏もあり |
| 名城公園 | 3月下旬~4月上旬 | 広大な敷地で夜桜と池の反射が美しい |
| 山崎川四季の道 | 3月下旬~4月上旬 | 川沿いの桜がライトアップされ、幻想的な景色 |
| 東山動植物園 | 3月下旬~4月上旬 | 動植物園内の桜もライトアップ、家族連れ向け |
ライトアップされた桜を楽しむことができ、昼間の桜とは違った幻想的な雰囲気を堪能できます。
まとめ|来春は名古屋で桜を満喫しよう
![]()
名古屋の春は、街全体が桜色に染まる特別な季節。名古屋城や鶴舞公園などの定番スポットはもちろん、早咲き・夜桜・穴場まで楽しめるのが魅力です。少し早めに予定を立てて、ベストタイミングでお花見を楽しみましょう。
昼は青空と桜のコントラストを、夜はライトアップされた幻想的な夜桜を。ひとりでも、家族でも、恋人とでも——それぞれの春にぴったりの「名古屋の花見」を楽しんでください🌸
名古屋のお花見を満喫したあとは、少し大人な時間を楽しんでみませんか?
ライトアップされた桜を眺めた後は、余韻をそのままに、華やかな夜のひとときへ。
そんな“春の二次会”にぴったりなのが、「キャバレー花園」です。
レトロとモダンが融合した空間で、心地よい音楽とお酒、そして洗練されたホステスたちとの会話が、春の夜に彩りを添えてくれます。
お花見のあとの余韻に浸りながら、ちょっと非日常な夜を楽しみたい方におすすめ。
名古屋の春を、昼も夜もまるごと満喫するなら、ぜひキャバレー花園へお立ち寄りください。
![]()